地方公務員が病んで転落しつつある話

偶の理性と心の反吐を書き散らす

移動式クレーンの資格を取る。

 前回取った大特免許。発端はフォークリフトの資格取得について調べたことだったけれど、フォークリフトの講習をやっている教習所では、小型移動式クレーン玉掛けの講習もやっていた。

 移動式クレーンの中には大特車もあるんじゃないか? これらを取れば走行だけじゃなくて作業機械部分を動かせる! と、まあ思ったわけだ。

資格について

小型移動式クレーン

 町中で見かけるトラックの運転席と荷台の間にクレーンが付いているやつとか、レッカー車とか、建築現場にいる所謂クレーン車とか、そういうの。小型はその中でも吊り上げ荷重5トン未満のもの。

玉掛

 クレーンで荷物を吊り上げる時に、その荷物にロープやチェーンを取り付ける作業のこと。荷の重さではなくクレーンの吊り上げ荷重が1トン以上か未満かで資格が分かれる。

 

 そして、これらの資格取得もフォークリフトと同様、時間を短縮できる条件がある。

資格取得の方法

小型移動式クレーン技能講習

・標準20時間(学科13時間、実技7時間)

・短縮16時間(学科10時間、実技6時間)

 短縮の条件は、クレーン等の運転士免許所持者、玉掛け技能講習修了者、床上操作式クレーン運転技能講習修了者のいずれか。

玉掛け技能講習

・標準19時間(学科12時間、実技7時間)

・短縮15時間(学科9時間、実技6時間)

 短縮の条件は、クレーン等の運転士免許所持者、床上操作式クレーン運転技能講習修了者、小型移動式クレーン技能講習修了者のいずれか。

 

 お互いが短縮の条件になってて面倒くせぇ・・・フォークリフト程には短縮されないけれど、時間が短いと講習料金も安いので、順番は気にしたい。

移動式クレーン運転士免許

 大特免許を活かそうと思うと、小型移動式クレーン技能講習というのはイマイチだと、やめときゃいいのに考えて、そうなると上位の資格は移動式クレーン運転士免許になる。

できること

 地上、線路上、水上(ただし船舶に付いているのは揚貨装置といって別資格)を移動するあらゆるクレーンを扱える。吊り上げ荷重が1トンだろうが100トンだろうが扱える。

取得方法

 自動車と同様に試験センターで学科と実技の両試験に受かればよく、受験料は合計しても2万円かからない。

 もちろん、経験もなしに実技合格は無理。小型移動式クレーン技能講習の修了者が、吊り上げ荷重5トン未満のクレーン車で実務経験を積んで受けたり、免許失効した経験者が受けたりするんだろう。

 未経験者は、自動車同様に教習所の教習と修了検定で実技試験は免除される。この場合、費用の方は小型の3倍となっております。講習料金を節約しようという話はどこ行った。

 教習は、実技8時間と修了検定なのでそれほど重くない。ただ、第一段階は1日1時間まで、第二段階は1日2時間までなので最低6日かかる。そして、おそらくどこの教習所でもスケジュールは決まっていて、連続する6日間で組まれている。

結論

 Youtube修了検定の様子を見ることができるが、そこまで難題という感じはしないし、どうせなら最上位資格を取ることにした。休職中の今なら6日連続で教習所に通うことも簡単だ。

 

 教習所を探したら、大特に続いて県境を越えてしまった。うちの県、土木建築を軽く扱い過ぎじゃない?